節分とは、「鬼を追い払って新年を迎える、立春の前日の行事」
鬼を追い払う行事は、「おにやらい」(追儺)という宮廷の行事が発祥だそう。
・豆は「魔を滅する=マメ」に通じ、語呂がいいから、、、など諸説あるそう。
豆まきには「鬼を打ち払う」意味と、「豆を投げ与えて恵み、静まってもらう」という、2つの意味が込められています。
五穀には霊力があり、まいた場所は清められ、聖域になる…という考えです。だからこそ、「福は内」では室内にも向かって投げるし、拾って食べるんですね。

保育園の鬼が怖すぎて、豆の入っている三方をじゃーっとこぼしてしまったむすこくん😅
家では鬼を追いかけ回して、がんばって豆まきをしました。
みなさんは、豆まきをしましたか?☺️
福がたくさん来ますように❣️
投稿者プロフィール
最新の投稿
ほのぼの日記2023.10.01お見合いに自信がない方〜「嫌われるかも」と心配しすぎ
INFO お知らせ2023.09.22幸せな結婚を見つけるために
INFO お知らせ2023.09.09結婚相談所・マッチングアプリでパートナーを見つけることは、いいことがある
INFO お知らせ2023.08.28恋愛・結婚もDX