
結婚の条件に「趣味の合う人」と、挙げる方がいますが、"趣味が合う"って結婚にとってとても大事なことかどうか、考えてみたいと思います。
趣味が合わなくても、お互いの趣味の時間を尊重して、興味があればパートナーを誘ってみたり…が1番いい形なのではないでしょうか。
もちろん、共通の趣味があれば、一緒にやればいいし、高め合ってもいける。
逆に、全然合わなくても大丈夫。
アウトドア派とインドア派。
運動大好き、運動は大の苦手。
ウィンドーショッピング大好き!
買い物は決まった店だけ。ぶらぶらするなんて時間がもったいない。etc…
趣味はお見合いの時に話すきっかけとしてだけでよくて、合う必要はないと思いますよ(^^)
もっとも、ものすごく趣味に力を入れていて、一緒にやったり、サポートをしてもらわないとダメだから、わかっている人じゃなければだめ!があれば別ですが…
そういう方は、逆に絞り込みやすいかもしれませんね😉
実際私のまわりにも、インドア派からアウトドア派になった。
楽器なんてやった事ないのに、習いはじめた。
料理なんてしたことない!→休みの日には料理するようになった。
こういう方、たくさんいらっしゃいます。
好きな事、が合うよりも、嫌いな事、ダメなこと、許せない事。このラインの見極めの方が大事かもしれません。
それには、自分が自然体でいられて、たくさん話ができる人。これが大事ではないでしょうか😉
結婚生活は、長いです。ありのままの自分で居られることが大事ですよね。
投稿者プロフィール
最新の投稿
ほのぼの日記2023.10.01お見合いに自信がない方〜「嫌われるかも」と心配しすぎ
INFO お知らせ2023.09.22幸せな結婚を見つけるために
INFO お知らせ2023.09.09結婚相談所・マッチングアプリでパートナーを見つけることは、いいことがある
INFO お知らせ2023.08.28恋愛・結婚もDX